こんにちは。
手ごころ整体院です。
仙台で腰痛、五十肩、頭痛なら手ごころ整体院にお任せ下さい。
今日は腰痛についてです。
腰痛になる原因は実に多くの要因が複雑に絡み合っていることが多いです。
長時間の不良姿勢により腰の周辺の筋肉が異常緊張を起こし血行不良が起きることによって痛みが出現したり、筋肉が異常緊張を起こして骨盤を歪ませてしまったりします。
長時間デスクワークをしてる方は股関節が固まりやすく、股関節周辺のお尻の筋肉の伸縮性が失われて腰に影響が出たりします。
人間は二足歩行なため股関節に可動域制限があると歩いてるときに身体が傾いたり歩行時のショックを吸収出来ないため腰等に負担がかかります。
立ち上がる時に痛むのであれば椎間板という背骨の間のクッションがうまく働いていない可能性があります。
高齢に伴い、水分量が減ってくるため椎間板の弾力性が無くなってくる場合も多いです。
当院では腰痛に対してまずは各関節の可動域の検査を行います。
まずは背骨の柔軟性、ズレを診ます。
背骨に柔軟性があれば腰の負担はかなり減ります。
次に肩の可動域を診ます。
一般の方は腰と関係ないじゃん!と思っちゃうと思いますが肩の動きが悪いということは背中の筋肉の柔軟性が無くなっているので重要です。
次に仰向けで膝を立てて腰の回旋膝裏の圧痛を診ます。
背中や腰の反応が膝裏に圧痛として出てくるからです。
股関節の動きを診ます。
曲げやすさ、開きやすさ、左右差をみていきます。
左右差が少ないほど良いです。
このように各関節の動きの悪さを調べたらそこに対してアプローチしていきますので腰が痛くてもほとんど腰を触ることはありません。
なぜ腰を触らないのかというと腰が痛くても腰に原因があるわけではないからです。
体全体のバランスの不調和が原因です。
当院ではバランスの不調和を改善するため根本的なレベルに対処しています。