4年前からの左の肩~手首までの痛み
2017.07.14 (Fri)
症状 4年前から左半身の痛み(肩~手首までつき指したような感じの痛み)が出始める。 他にも左肩甲骨の下あたりが […]
頭痛の原因が噛み合わせ
2016.12.02 (Fri)
頭痛の原因の一つとして嚙み合わせの問題があります。顎の関節が側頭骨と呼ばれる頭蓋骨と関節していて嚙み合わせが悪くなると頭蓋骨が歪んでしまい、脳で作られる脳脊髄液の流れが悪くなって頭痛が発症してしまいます。
頭の前面の頭痛とドライアイ
2016.09.13 (Tue)
背骨の柔軟性が著しく低下していたので背骨の柔軟性を高めることと脳脊髄液の流れの正常化をメインに。前面の頭痛ということなので胃腸系にもアプローチ。3回目くらいから頭痛とドライアイにも変化が出始める。それから週1の頻度で通院して頂き徐々に薬を服
頭蓋骨をゆるめる
2016.06.30 (Thu)
頭蓋骨をゆるめるとこんないいことが起こります・頭が軽くなりクリアな思考ができるようになる。・肩や首のコリをはじめ不調和がスッキリクリア。・片頭痛や腰痛の多くもバイバイです。・歯の噛み合わせが良くなりアゴがスムーズに動くようになる。・鼻の通り
アトピーと腸
2016.04.25 (Mon)
アレルギーは、わたしたちの体でなくてはならない免疫システムの働きが、その異常から、特定の抗原に対して、反応が過剰に出てしまうことにより発生するものです。このほかにも、腸は、腸内にある細菌で栄養素を合成したり、体調に合わせた代謝をおこなったり
アトピーと内臓と頭蓋骨矯正
2016.04.23 (Sat)
まず、なぜアトピーになるのか?なぜ、癌になるのか?なぜ、椎間板ヘルニアになるのか?これに対しての答えは全て同じです。答えは、身体が必要としているからです。椎間板ヘルニアがある人は、ヘルニアを身体が作ってバランスをとっているのです。ですから手
吐き気までする頭痛
2015.10.02 (Fri)
頭痛は肩こり、や首のコリによって、脳への血流の流れや、背骨や頭蓋骨のゆがみによる脳脊髄の流れが悪くなると起こります。頭をハンマーで殴られたような頭痛の場合はくも膜下出血の疑いもあるのでそのような場合はすみやかに医療機関を受診してください。検
口を開ける時のアゴの痛み
2015.09.20 (Sun)
アゴは頭蓋骨にぶら下がるようについていて、カラダのバランスを取る機能があり、姿勢にも関与します。姿勢が悪くなり顔が前にいくとアゴの関節が詰まってまわり筋肉や靭帯の血行不良が起こって痛みが出ます。なので姿勢を改善させることと、骨盤、背骨、頭蓋
アゴの痛み
2015.06.01 (Mon)
アゴの痛みを改善させる手ごころ整体院の施術とは!?骨盤と背骨のゆがみを整える、自然治癒力が働ける環境を整える、このたった二つのことが出来ればアゴの痛みは改善します。
脳脊髄液と頭痛
2015.05.21 (Thu)
一般的には脳脊髄液は脳と頭蓋骨の間を流れていて脳を保護する役割があります。カラダに不調が起きてゆがみが生じてくると循環していた脳脊髄液が頭に溜まっていきうっ滞を起こします。そうすると脳が圧迫されてストレスがかかって脳がうまく機能しなくなりま
自律神経失調症
2015.04.09 (Thu)
自律神経失調症とは?自律神経失調症は不定愁訴と呼ばれていて、病院などの検査で原因がはっきりとわからない症状のことです。はっきりとした原因もないけど本人は不調を訴えるため仮病と誤解されることもあり、誰からもわかってもらえない辛い症状です。
偏頭痛のお悩み
2015.03.28 (Sat)
「今まで偏頭痛に悩まされてきたのがウソみたい」当院の整体は「頭痛薬がひどすぎて吐き気までする」、「仕事を休むほど辛い」「この頭痛とは一生付き合っていかなきゃいけない」というお悩みを解決することが出来ます。あなたが偏頭痛を治したい気持ちがある
頭痛薬が手離せない・・・
2015.03.25 (Wed)
なぜ頭痛薬が手離せなかった主婦が頭痛薬を飲まなくても平気になったのか?頭痛になる人は脳脊髄液の流れが悪い!脳脊髄液は簡単にいうと脳で作られた液で、カラダ全身をめぐっています。骨盤と頭蓋骨の連動を整えることで脳脊髄の流れが良くなり頭痛が解消さ
顎関節症
2015.02.24 (Tue)
「顎関節症」の悩みから解放されたい!!どこに行っても改善しなかった・・・異常は無いと言われた・・・顎関節症を根本的に良くしていくには、顎だけにとらわれることなく全身、特に骨盤が重要です。顎関節症でお悩みでしたら手ごころ整体院にご相談下さい。
ムチウチと頭蓋骨
2014.12.03 (Wed)
患部に対して直接刺激を与えると防御反応が出てしまうため、患部に直接刺激を与えずに体全体のバランスを整えることによって患部の早期回復を図ります。
頭蓋骨矯正を受けるなら
2014.12.02 (Tue)
頭蓋骨が歪むと脳脊髄液の流れが悪くなってしまい頭痛や肩こり、腰痛、アトピーや花粉症などのアレルギー症状が発症します。
アトピーを薬に頼らず改善
2014.11.28 (Fri)
内蔵に対してのアプローチと頭蓋骨を調整して脳脊髄液の流れを良くすることによって人間が本来持っている自然治癒力を高めていきます。脳脊髄がうまく循環していないとアトピー、花粉症、などのアレルギー症状が発症してしまいます。
頭痛の原因がまさか
2014.10.19 (Sun)
頭蓋骨が歪む… そんなこと言われてもあなたはピンときませんよね? あまり知られていませんが頭蓋骨は一つの骨のかたまりではなく20種類以上の骨がパズルのように組み合わさっているのです。