足の重だるさ
2015.09.17 (Thu)
足の重だるさとは?人間のカラダの約70%が水分です。足の重だるさは老廃物が溜まってうまく流れていない状態です。溜まってしまった老廃物をちゃんと流れるようにして心臓に返すことが重要です。そのためにもカラダのゆがみを整えることが必要です。
膝の内側の痛み
2015.09.13 (Sun)
膝の内側の痛みとは?足の外側に重心がかかっていたり、がに股気味に歩いているとO脚気味になっていき膝の内側に痛みが出ます。そのまま放っておくとそのうち変形性膝関節症になってしまう恐れがあるので早めに対処することをおススメします。
立っているときの膝裏の痛み
2015.08.26 (Wed)
膝裏に痛みがでるのは重心の位置が前に行き過ぎてるため、それを支えるためにふくらはぎや背中、腰に負担がかかってしまうためです。膝裏が痛い方は姿勢も悪くなっている場合が多いです。膝裏をどんなにマッサージしても改善しません。膝裏の痛みには姿勢と重
階段を上がる時の右膝の痛み
2015.08.17 (Mon)
【手ごころ整体院に来る前はどのような症状で悩まれていましたか?】両ひざが痛く階段の昇り降りがきつかった。【手ごころ整体院で施術を受けて現在その症状はどうですか?】股関節が柔らかくなって痛みが軽くなってひざの屈伸が出来るようになりました。【手
足裏の痛み
2015.08.06 (Thu)
なぜ足裏が痛くなるのか?一つ目は筋肉の疲労から起こります。踵にはたくさんの筋肉や腱が付着していますが歩いたり走ったり立ったりするたびにこれらの筋肉に負担がかかって炎症が起こります。もう一つが足裏のアーチが崩れることで起こります。本来足裏のア
半月板損傷
2015.05.25 (Mon)
半月板損傷はスポーツ外傷の中でも比較的頻度の高い疾患です。半月板は膝関節の衝撃を和らげるクッションの役割を果たしています。半月板は70%以上が水分で出来ていて加齢によって水分量が減少するためにクッション性が低下していきます。そのため膝まわり
膝が痛くてしゃがめない
2015.05.14 (Thu)
膝は構造上痛みの出やすい場所です。膝を痛めると動きたくなくなるため行動範囲も狭くなります。膝をかばうためカラダのバランスも崩れるため肩や腰なども痛めてしまうため早めに対処することをおススメします。レントゲンには異常がなくてもまわりの筋肉や靭
アキレス腱
2015.05.12 (Tue)
アキレス腱はふくらはぎと踵の骨をつなぐ腱です。踵の骨がゆがんでいるとアキレス腱の走行もねじれてしまうので負担がかかりやすくなります。この腱が部分断裂したり炎症を起こして痛みが起きます。
あぐらがかけない
2015.05.09 (Sat)
なぜ何年もあぐらがかけなかったのにあぐらがかけるようになったのか!?股関節が硬くて長年あぐらがかけない方が多くいらっしゃいます。そのような方に特に多いのは腰骨のゆがみと骨盤の関節の硬さです。もちろん変形してしまっている場合はすぐに改善するわ
ふくらはぎのハリ感
2015.05.07 (Thu)
なぜ今までいくらマッサージをしても取れなかったふくらはぎのハリ感がたった5分で改善する手ごころ整体院の施術方法とは?ふくらはぎのハリがなかなか取れない方がいらっしゃいます。ふらはぎをいくらマッサージしても変わらない場合が多いです。原因が背骨
かかとの痛み
2015.04.03 (Fri)
かかとが痛い・・・足の裏が痛い・・・病院に行ったけど原因が見つからない場合には整体施術をおススメします。なぜならば、その痛みが骨盤の捻じれや、足の関節のズレからくるものが多いからです。
スポーツ障害
2015.03.30 (Mon)
スポーツ障害では、痛みがあるときは無理をしないのが大原則です。治療をしたからといってすぐにスポーツ現場に戻れるわけではありません。どうしても練習を休めない、試合に出なければならないという場合には「無理をすればそれだけ治すのに時間がかかってし
足がつりやすい
2015.03.20 (Fri)
なぜ足がつりやすかった40代主婦の足がつらなくなったのか?整体での治療法として、筋、骨格系のゆがみの調整、内臓調整、を行うことで血液循環が良くなり、末端までめぐるため足がつりにくくなります。足がつる症状でお悩みでしたら手ごころ整体院にご相談
膝蓋靭帯炎、ジャンパー膝
2015.03.18 (Wed)
なぜ整体で膝の痛みがこんなにも楽になったのか?整形外科による治療では、湿布や痛み止めの薬か注射になります。接骨院、整骨院による治療は膝に電気をかけてマッサージになります。このような対処療法で本当に膝の痛みが改善すると思いますか?手ごころ整体
股関節痛
2015.03.16 (Mon)
股関節は骨盤を構成する部分でもあり、骨盤全体に影響を及ぼします。骨盤の柔軟性が低下した結果、股関節への衝撃が吸収できなくて痛めてしまいます。手ごころ整体院での股関節の改善方法としては、骨盤のゆがみを調整して骨盤、股関節の柔軟性を取り戻し、股
膝が痛くて正座が出来ない
2015.03.13 (Fri)
なぜ膝が痛くて正座が出来なかったのに正座が出来るようになったのか?膝関節は、筋肉同士が、膝を引っ張りあっているのです。しっかりと筋肉が伸び縮み出来るようにしてあげると自然に良くなりませんいきます。膝の変形や固まってしまってるものでも時間をか
足首の上の詰り感
2015.03.03 (Tue)
足のお悩みなら仙台市若林区手ごころ整体院にご相談下さい。足には外側の細い骨の腓骨(ひこつ)と内側の太い骨の脛骨(けいこつ)があります。重心が外に寄ってる方は足首が内側に捻られて外側の腓骨が下に下がってきて足首をロックしてしまい、足首本来の動
モートン病
2015.03.02 (Mon)
足はこのようにいくつもの骨が関節になっていているのでこの関節の動きの悪い部分を見つけて調整することが必要です。そして、股関節、骨盤をはじめとする全身の調整が必要です。なぜならモートン病になるような足は、土台が不安定な状態なので、全身の骨格も
何もしてないのに膝が痛い
2015.02.12 (Thu)
何もしてないのに膝が痛いという方は無意識に膝を痛める生活を送っています。ひざは悪いところじゃなくて一番頑張ってくれたところなんです。だから、今まで頑張ってくれてありがとう!って感謝して過ごすと早く楽になりますよ。
足首の痛み
2015.02.08 (Sun)
捻ったりしたのならばわかりやすいですが、坐骨神経痛の症状で足首が痛くなる場合もあります。体の歪みによって痛くなるケースもあります。痛みがひどくて、微熱なども続くようでしたら骨折などの原因や別な病気の可能性もありますのでその時は病院で一度詳し
階段を降りるときの膝の痛み
2014.10.21 (Tue)
当院の施術としては骨盤の歪みを整えて股関節の柔軟性を高めます、股関節の柔軟性がないために膝に負担がかかることが多いからです、同じような理由から足首の柔軟性も診ていきます。膝ばかり治療しても良くならないからです。
マッサージや電気で改善しない膝の痛みなら
2014.09.27 (Sat)
完全に膝の骨が変形して関節が潰れてしまっているものを治すことは出来ませんがそれ以外の膝の痛みであれば治療をしていけば楽になっていきます。