座っている状態から伸びない腰の痛み
2016.07.21 (Thu)
なぜ座っている状態から伸びない腰の痛みが出るのか?まず一つが姿勢不良によって腰にストレスがかかっていることです。特にパソコンやスマホ、テレビに夢中になっているときに姿勢が崩れやすいです。次に長時間座っているため股関節の柔軟性が低下してしまう
上を向いたときの首の痛み
2016.07.20 (Wed)
首が痛いとき上を向くのが辛いという方が多いです。首の後ろ側の場合☑僧帽筋☑頭板状筋と頸板状筋☑後頭下筋群(うなじの辺り)☑脊柱起立筋☑短背筋群(半棘筋・多裂筋など)があります。これらが凝ると、下を向くとビーンと張ってしまい、伸びなくなる感覚
椅子に座る
2016.07.15 (Fri)
座り方が悪いと背骨が曲がり、腰痛や肩コリになり内臓に負担をかけます。1日中デスクワーク、すなわち、1日中椅子に座り続けている仕事の方も少なくないでしょう。おそらく、骨盤を後方に傾け、背中を丸めて背もたれによりかかるように座っている方が多いと
パソコン・スマホ症候群
2016.07.12 (Tue)
最近テレビや雑誌などでも、パソコンやスマホを長時間する人にみられる「巻き込み肩」が、猫背の原因になり、様々な症状を引き起こすことが言われ始めました。肩こりや背中の痛み、腱鞘炎の場合も、症状のある側、強い側の肩が巻き込んで床から浮いている場合
背骨と健康
2016.07.07 (Thu)
姿勢不良は身体を支える筋肉の痛みだけではなく万病の元と言われます。背骨を支える椎間板、背骨に付着している靭帯や神経が圧迫を受け、腰痛や膝痛など様々な痛みの原因となります。さらに身体の歪みは血管を圧迫し血圧が高くなり循環器だけでなく内臓の不調
自然のパワーを取り入れる
2016.07.05 (Tue)
目をつぶり、体中の空気が入れ替わるところをイメージしながら思い切り深呼吸してください。自然のにおいがしますよね。それだけですがすがしくなって、体中の古いものが入れ替わったような気になります。少なくとも、間違いなく気分が良くなります。気分が良