不快なものに意識を向けない
2016.05.30 (Mon)
現代はいろいろな情報があふれているので、テレビやネットを通して、マイナスの情報は放っておいても勝手に意識に入ってきます。もちろんこれらは利点もあるのですべてをシャットアウトする必要はありませんが、不快を感じるものに意識を集中し過ぎたり、考え
家族を大切にする
2016.05.26 (Thu)
家族の仲を円満にしてください。一番近くにある「人の縁」は家族です。新しい出来事や運は「人」が運んでくることが多いので、人との縁を大事にするのは、夢を実現するときにとても重要なことです。ですが、新しい出会いを必死に探したりすることではなく、目
ふと思いついたことをやってみる
2016.05.24 (Tue)
ふと何か思いついたときには、無理のない範囲ですぐに実行してみてください。これは「ひらめき」というほど大げさなものではありません。世界に貢献するような大きな発明をした学者も、きっかけは「ふとしたこと」が多いと聞きます。本人の感覚としては「これ
本当に好きなこと=魂が喜ぶことをする
2016.05.23 (Mon)
魂が喜ぶことというのは、・それを考えるだけでワクワクすること・それをしているだけでエネルギーが充実し、元気が出て、時間があるだけそこに集中していたいと思うこと・(最終的に)まわりの人、国、地域、地球に貢献しているようなことというようなことで
言霊の力を理解する
2016.05.20 (Fri)
「ありがとう」という言葉と「ばかやろう」という言葉を言い続けた水の結晶は、全く違った形になるという研究があります。前者は雪の結晶のようなきれいな模様をつくり、後者は爆発したような不気味な形を描きます。そのほか、「戦争」「爆弾」「競争」「嫉妬
最も正常に機能出来る状態とは?
2016.05.16 (Mon)
「人体に最も負担が掛からない状態、最も正常に機能できる状態とは?」・血液、リンパ、脳脊髄液など全身の体液が滞りなく正常に循環している状態。・自律神経が正常に働いている状態。・内臓機能が正常な状態。・重心軸が体の中心にある状態。・背骨を中心と
姿勢や動作に関係なく痛む腰痛
2016.05.13 (Fri)
姿勢や動作に関係なく痛む腰痛についてです。腰痛の中には「腰をどう動かしても痛い」「安静にしていても常に痛い」「特定の姿勢をとると痛みが和らぐということがない」といったタイプもあります。その1、腰の障害が複数発症している、例えば椎間板ヘルニア
前かがみで痛くなる腰痛
2016.05.12 (Thu)
なぜ前かがみになると痛むのか? 原因1、筋肉疲労、前かがみや中腰の姿勢をとったときには、体が前に倒れないように背中側に引っ張る力が働いてバランスをとります。この時に使われる筋肉が腰の後ろ側の筋肉です。前かがみや中腰姿勢を続けていると後
言霊の力
2016.05.07 (Sat)
自分を不安にさせる言葉は使わないでください。使えば使うほど、その言葉通りの未来がやってきます。言葉にはパワーがあります。ためしに、今日1日、自分を憂鬱にさせるマイナスの言葉を言い続けてみてください。「自分は本当にダメだ、なにをやってもうまく
今の瞬間を楽しむ
2016.05.04 (Wed)
楽しいことも、人生を好転させるようなハプニングも、すべて今のあなたが基本であり、今のあなたの延長線上にやってきます。突然どこかから降ってくるように感じても、すべて、あなたの日ごろの言動や目に見えないけれども積み重ねてきたことの結果なのです。