立っているときの膝裏の痛み
2015.08.26 (Wed)
膝裏に痛みがでるのは重心の位置が前に行き過ぎてるため、それを支えるためにふくらはぎや背中、腰に負担がかかってしまうためです。膝裏が痛い方は姿勢も悪くなっている場合が多いです。膝裏をどんなにマッサージしても改善しません。膝裏の痛みには姿勢と重
生理痛
2015.08.24 (Mon)
生理とは排卵があっても受精が成立できなかった場合に、次の排卵に備えての子宮内膜の掃除をするために出血が起こります。生理痛は次の排卵に備えるときに、子宮内膜が剥がれ落ちるために子宮が収縮する時に症状が現れます。1番多い原因は子宮の柔軟性の欠如
首が痛くて眠れない
2015.08.22 (Sat)
頭は5~7キロほどの重さがあるためそれをささえる首や肩の筋肉に負担がかかります。特に姿勢が悪くなってくることで負担が増します。首が痛い肩の多くは背骨の動きが悪くなっていたり、胸や腰の筋肉が縮こまって硬くなっています。姿勢を改善させることが重
顔のゆがみ
2015.08.19 (Wed)
一般的な顔のゆがみ矯正やエステでは顔の表情筋に対しての施術になります。ストレッチを思い浮かべて下さい。一度ストレッチをやったからといってカラダは柔らかくはならないですよね・・・なので一般的な顔のゆがみ矯正やエステでは時間がかかってしまいます
階段を上がる時の右膝の痛み
2015.08.17 (Mon)
【手ごころ整体院に来る前はどのような症状で悩まれていましたか?】両ひざが痛く階段の昇り降りがきつかった。【手ごころ整体院で施術を受けて現在その症状はどうですか?】股関節が柔らかくなって痛みが軽くなってひざの屈伸が出来るようになりました。【手
有利な姿勢の実現方法
2015.08.13 (Thu)
頭の位置を高くする「背すじをピンとする」では有利な姿勢は作れません。姿勢をよくしようとするとき、一般に「背すじを伸ばそう」としますが、「頭を高くしよう」と意識したほうが有利な姿勢をつくることができます。ここで操り人形をイメージして下さい。操
不調の原因が「体の使い方」
2015.08.11 (Tue)
あなたの体は大丈夫ですか?体の使い方がよくないために、いかに多くの人が様々な悪影響を受けているのか・・・そうした人を見るたびに心の中でつぶやいてしまいます。「もっとラクに生活できるのに・・・」「もっと仕事で力を発揮できるのに・・・」「もっと
ひどい肩コリからの頭痛
2015.08.07 (Fri)
なぜ肩がこるのか?頭の重さは5~7kgくらいあります。ボーリングの球くらいの重さです。この重さを支えるために肩の筋肉が緊張して血行不良になっている状態がコリです。背骨や骨盤のゆがみをとり、頭がしっかり背骨の上に乗っかっている必要があります。
足裏の痛み
2015.08.06 (Thu)
なぜ足裏が痛くなるのか?一つ目は筋肉の疲労から起こります。踵にはたくさんの筋肉や腱が付着していますが歩いたり走ったり立ったりするたびにこれらの筋肉に負担がかかって炎症が起こります。もう一つが足裏のアーチが崩れることで起こります。本来足裏のア
アレルギーと肝臓
2015.08.02 (Sun)
肝臓はアレルギーの原因である免疫システムに大きく関わる重要な部分です。肝臓は、体内の有害な物質を無害な物質変える解毒作用のほかにも、養分を蓄えたり、代謝と体温を調整したり、血液を貯蔵したり、循環量を調整したりする働きがあります。ですから、肝