頭の前面の頭痛
2015.05.30 (Sat)
頭痛の原因はズバリ血流の流れが悪いことです。姿勢が悪くなって肩や首が常に緊張状態にあるために循環が悪くなって頭痛が起きます。なので姿勢が重要です。脳で作られる脳脊髄液の流れも重要です。この脳脊髄液の流れが悪くなると頭蓋骨が広がり脳脊髄液が頭
腰椎分離・すべり症
2015.05.28 (Thu)
腰椎分離症・すべり症の程度と腰痛は必ずしも一致しない!?腰椎分離症・すべり症の方はわかると思いますが腰が常に痛いというわけではないということです。もしも本当に腰椎分離症・すべり症が腰痛の原因であれば四六時中痛いはずです。腰椎分離症・すべり症
半月板損傷
2015.05.25 (Mon)
半月板損傷はスポーツ外傷の中でも比較的頻度の高い疾患です。半月板は膝関節の衝撃を和らげるクッションの役割を果たしています。半月板は70%以上が水分で出来ていて加齢によって水分量が減少するためにクッション性が低下していきます。そのため膝まわり
圧迫骨折後の整体
2015.05.22 (Fri)
しりもちをついたり高いところら落ちたりするとその衝撃で背骨が上下から圧迫されて骨折してしまうものです。基本的な治療はコルセットを巻いて安静にして骨がくっつくのを待ちます。痛みは骨がくっついたあとも続くことがあります。骨がくっついても、周りの
脳脊髄液と頭痛
2015.05.21 (Thu)
一般的には脳脊髄液は脳と頭蓋骨の間を流れていて脳を保護する役割があります。カラダに不調が起きてゆがみが生じてくると循環していた脳脊髄液が頭に溜まっていきうっ滞を起こします。そうすると脳が圧迫されてストレスがかかって脳がうまく機能しなくなりま
立っているとお尻からふくらはぎが痛む・・・
2015.05.20 (Wed)
お尻からふくらはぎにかけて坐骨神経という神経が走っていてその神経が何らかの障害によって圧迫されて血流障害がおこって痛みやシビレがでます。患部を触ると冷えがあることが多いです。治るまで少し時間がかかる病態ですが血流の流れを改善していくと徐々に
頑固な肩こり、頭痛の整体
2015.05.18 (Mon)
頭痛になる人は脳脊髄液の流れが悪くなっている!?頭痛になる方は脳脊髄液の流れが悪くなって頭蓋骨が元々の形より開いている状態です。この脳脊髄液は頭の骨の後頭骨と骨盤にある仙骨と連動して循環しています。なので背骨や骨盤のゆがみを整えることで循環
お尻から足にかけての痛み
2015.05.17 (Sun)
お尻から足にかけての痛みとは?お尻から足にかけて座骨神経という神経があります。この神経をまわりの組織が圧迫することによって症状が出ます。最初は「違和感」が出てきてそれが進むと「痛みやシビレ」に変わり、ひどくなるとやがて「麻痺」になります。
膝が痛くてしゃがめない
2015.05.14 (Thu)
膝は構造上痛みの出やすい場所です。膝を痛めると動きたくなくなるため行動範囲も狭くなります。膝をかばうためカラダのバランスも崩れるため肩や腰なども痛めてしまうため早めに対処することをおススメします。レントゲンには異常がなくてもまわりの筋肉や靭
頸椎椎間板ヘルニア
2015.05.13 (Wed)
頸椎椎間板ヘルニアは首や肩の痛みを伴い腕の痛みやシビレが現れます。背骨がゆがんで頸椎に負担がかかって、首のゆがみが椎間板を変形させてしまいます。変形した椎間板が元の位置に戻らなくなって周囲の血管や神経を圧迫して痛みやシビレを誘発させます。5
アキレス腱
2015.05.12 (Tue)
アキレス腱はふくらはぎと踵の骨をつなぐ腱です。踵の骨がゆがんでいるとアキレス腱の走行もねじれてしまうので負担がかかりやすくなります。この腱が部分断裂したり炎症を起こして痛みが起きます。
第58回TRKセミナー
2015.05.11 (Mon)
筋トレをしてカラダを痛めてしまう方がいるかと思います。なぜ痛めてしまうのかというと1つ目が正しいフォームで出来ていないからです。そもそも筋トレの目的は筋肉を発達させることなのに重いものを持ち上げることが目的になってしまいフォームが崩れてしま
あぐらがかけない
2015.05.09 (Sat)
なぜ何年もあぐらがかけなかったのにあぐらがかけるようになったのか!?股関節が硬くて長年あぐらがかけない方が多くいらっしゃいます。そのような方に特に多いのは腰骨のゆがみと骨盤の関節の硬さです。もちろん変形してしまっている場合はすぐに改善するわ
起立性調節障害(OD)で学校に行けない子のお母さんへ
2015.05.08 (Fri)
お子様にこのような症状はありませんか?朝からボーっとダルそうで学校に行けない・・・立ってるとクラクラすると悩んでいる・・・いつも全身倦怠感で暗い・・・食欲不振でいつもご飯を残してばかり・・・夜になかなか寝付けないから深夜までテレビを見ている
ふくらはぎのハリ感
2015.05.07 (Thu)
なぜ今までいくらマッサージをしても取れなかったふくらはぎのハリ感がたった5分で改善する手ごころ整体院の施術方法とは?ふくらはぎのハリがなかなか取れない方がいらっしゃいます。ふらはぎをいくらマッサージしても変わらない場合が多いです。原因が背骨
40代の肩こり治療
2015.05.06 (Wed)
40代の肩こり治療なら仙台市若林区手ごころ整体院にお任せください!!20代や30代の頃は腰痛もなかったし肩なんかこらなかったのにな…と思っている40代の方が多いと思います。それも学生の頃に運動をやっていた方に多い傾向があります。若い頃は筋力
ムチ打ち
2015.05.05 (Tue)
なぜ病院や整骨院で改善出来なかったムチ打ちが改善するのか?突然の交通事故で長い間ムチ打ち症状で悩まれている患者さんを沢山見てきました。もう何年も治療をしているのはずなのに一向に良くならない・・・なぜ治らないのでしょうか?病院などでは首の治療
子供の治療
2015.05.04 (Mon)
お客様に、「うちの子供、肩がこるっていうのよ!子供なのにねぇ」と言われたので「一度試しに整体受けてみてはいかがですか?」と勧め、実際に施術すると子供なのに筋肉がガチガチになって良い状態が保てない程バランスをくずしていることが多いです。昔と比
重度の腰痛、ヘルニアのあなたへ
2015.05.03 (Sun)
重度の腰痛とおさらば!手ごころ整体院の施術はなぜここまで改善出来るのか?腰痛を根本から改善させる手ごころ整体院の施術とは!?骨盤と背骨のゆがみを整える、自然治癒力が働ける環境を整える、このたった二つのことが出来れば腰痛は改善します。
上を向くのが辛い
2015.05.02 (Sat)
なぜ今まで肩や首をマッサージしても上を向けなかったのが上を向けるようになったのか?肩や首の痛みは日本人の国民病といわれています。姿勢が悪くなると頭の重みを支えるために肩や首にストレスがかかって起こります。原因が姿勢ですので肩や首をマッサージ
第7回TRK東北支部セミナー
2015.05.01 (Fri)
◎今回のテーマは「気配を消す」でした。術者が正面、横、後ろに立つことでカラダの柔らかさが変化する不思議な術でした。更に自分をトランスに入れた状態で相手の後頭骨を見ると更に効果的。これを使っての膝倒し、頸椎の回旋、肩、股関節の治療をしました。