顔の歪み
2015.02.28 (Sat)
顔の歪みを気にされている方は多いと思います。おそらく顔の矯正はテレビなどでも最近取り上げられているのでご存知かと思います。こんなイメージありませんか?強く押されて痛そう・・・何十万もかかりそう・・・テレビで見て怖そう・・・そんなことはありま
妊娠中にやってはいけない「タブー」
2015.02.27 (Fri)
妊娠中にやってはいけない「タブー」についてです。1、床での横座り。2、横向きで寝るときに両膝にマクラを挟まずに股関節を捻じっていること。3、座るときに骨盤が後ろに倒れて座面が沈んでいる。少々大変かと思いますが、これも「安産への取り組み」「赤
体に力が入ってしまう
2015.02.26 (Thu)
よく患者様から「無意識に体に力が入ってしまう」「肩が上がってしまう」などと言われることがあります。無意識に体に力が入ってしまうのは背骨の脇から出る自律神経の「交感神経」と「副交感神経」の切り替えがうまくいかないときに起こります。自律神経の中
失敗しない治療院の選び方
2015.02.25 (Wed)
あなたはどのようにして治療院を選んでいますか?今回初めて治療院に通う方も、今まで行ってたところで満足する結果を得られず他を探している方も参考にしてみて下さい。あなたの目的と違ったところに行ってしまうと時間もお金も無駄にしてしまうので、これを
顎関節症
2015.02.24 (Tue)
「顎関節症」の悩みから解放されたい!!どこに行っても改善しなかった・・・異常は無いと言われた・・・顎関節症を根本的に良くしていくには、顎だけにとらわれることなく全身、特に骨盤が重要です。顎関節症でお悩みでしたら手ごころ整体院にご相談下さい。
足のむくみ
2015.02.23 (Mon)
女性のほとんどがむくみを経験していると言われています。足に溜まった水分が心臓に戻っていきにくくなることで起こってきます。一般的には夕方以降に朝はすんなり入っていたブーツや靴がはきにくくなっていると感じられる方が多いです。足のむくみを改善させ
テニス肘
2015.02.22 (Sun)
様々な原因が考えられるテニス肘は治療も何をする時にどこが痛いのかを明確にすることでスウィングのクセや体の使い方も正すことで再発しなくなっていきます。テニスは生涯スポーツなのでしっかりケアをして長く続けられるようにしましょうね。
椎間板ヘルニアと腰痛の関係
2015.02.21 (Sat)
椎間板ヘルニアは腰痛の原因ではないと考えます。なぜならば、原因が身体のバランスの歪みによって特定の椎間板にストレスがかかったために椎間板がはみ出たのでヘルニアは結果であって原因ではないからです。ヘルニアを除去してもまたヘルニアが出ることがあ
坐骨神経痛が整体で楽になる理由
2015.02.20 (Fri)
整体で腰の歪みを調整することによって坐骨神経の圧迫が解放され、太もも、ふくらはぎ、すね、足の指などの痛み、シビレが楽になります。坐骨神経痛を整体で改善させるには原因の特定と歪みを整えることが重要です。
正しい骨盤矯正
2015.02.19 (Thu)
最近色々なところで骨盤矯正という言葉を見かけます。接骨院や整骨院、整体院やカイロプラクティック、エステまで・・・骨盤矯正をやってみたいけどどこに行ったらいいかわからないという方が多いのではないでしょうか?
しびれ
2015.02.19 (Thu)
たかが「しびれ」だと放置していると、他の病気が関係していて命に関わってくることもありますし、そうやって「痛み」や「しびれ」「違和感」などは体がおかしいよと教えてくれているいわば警報装置のような役割なので何かしらしっかり対処されたほうが良いで
寝違え
2015.02.18 (Wed)
寝違えはある日突然痛くなったと思われますが、痛みが出る前から疲労が蓄積されていてその許容量がオーバーしてちょっとした刺激で痛めてしまうことが多いです。頻繁に寝違えを起こす方は頸椎ヘルニアになりやすいのでしっかり治療することが重要です。
胃痛
2015.02.17 (Tue)
通常は胃酸と胃粘膜のバランスが保たれていますが、なんらかの原因により胃酸のバランスが崩れることによって胃を傷つけてしまい、胃の痛みが起こるのです。胃の働きが良くないせいで背中が痛くなることも多いです。整体では自律神経のバランスを整える作用が
椎間板ヘルニア
2015.02.16 (Mon)
椎間板ヘルニアの患者さまから喜びの声を頂きました。「私は、6年程前に1度ギックリ腰になってから腰に痛みがずっとありました。整形外科に行くと、椎間板ヘルニアと診断されて痛み止めの注射をうちましたが、効果は一時ですぐ痛くなっていました。年々腰の
眼精疲労
2015.02.15 (Sun)
目に痛みを感じる、目が重く感じる、目がショボショボする、目が充血することが多い、目の乾きを感じる、長時間パソコンを使用している、突然涙が出ることがある、ひどい肩こりがある、最近寝不足である、イライラを感じることがよくある、あなたはいくつ当て
腰痛の主な原因
2015.02.14 (Sat)
椎間板ヘルニアになり、神経根を圧迫すると、下肢に坐骨神経痛が現れる。神経根が圧迫されなくても、後縦靭帯が刺激されれば痛みも原因になる。体を動かしたときだけ髄核が動いて痛みが出ることもある。 MRIを撮って特に大きなヘルニアになっていな
脊柱管狭窄症で立っていられない腰痛
2015.02.13 (Fri)
「こちらにお世話になる前は台所に10分も立っていられませんでしたが、今では立ってるのが楽です。歩くのも辛いときもありますが、普通に歩ける日も増えてきました。今まであちこち色々な治療院に行きましたが次の日には痛くなる。というのを繰り返していま
何もしてないのに膝が痛い
2015.02.12 (Thu)
何もしてないのに膝が痛いという方は無意識に膝を痛める生活を送っています。ひざは悪いところじゃなくて一番頑張ってくれたところなんです。だから、今まで頑張ってくれてありがとう!って感謝して過ごすと早く楽になりますよ。
五十肩
2015.02.11 (Wed)
五十肩が治るまでの期間は本当に人それぞれ違いますが、病院では2年かかると言われたけど当院の施術を併用したところ半分の1年で改善したり、1年かかるものが3ヶ月で改善したりと身体のバランスを整えることで回復が早まります。
更年期障害
2015.02.10 (Tue)
女性の場合自律神経失調症のような症状、脈が速くなったり動悸がしたり頭痛や微熱、多汗症、頭痛やめまい、耳鳴り、不眠、疲労感など。更年期障害の一番辛いところは目に見えてわかるものではないので辛さを理解してもらえないことです。当院ではたくさんの更
内臓調整
2015.02.10 (Tue)
内臓の調整を整体でやると聞くとピンとこない方がほとんどだと思います。内臓の調整といっても直接内臓を触れるわけではないので内臓に関係する反射点を利用して正しい位置に内臓を矯正していくものです。
首の痛み
2015.02.09 (Mon)
首の治療と聞くと、急に捻られたりしてボキボキされたりすることを想像してしまいがちですが、そのような治療だと万が一のことがあるので、当院では首の治療は遠隔からやっておりますのでご安心下さい。
足首の痛み
2015.02.08 (Sun)
捻ったりしたのならばわかりやすいですが、坐骨神経痛の症状で足首が痛くなる場合もあります。体の歪みによって痛くなるケースもあります。痛みがひどくて、微熱なども続くようでしたら骨折などの原因や別な病気の可能性もありますのでその時は病院で一度詳し
妊婦でも受けられる整体
2015.02.07 (Sat)
整体と聞くとうつ伏せでグイグイ押されるイメージが強いと思いますが、当院の施術は仰向けや座っている体制でも出来るのでうつ伏せになれない妊婦さんでも安心して受けて頂けます。また、グイグイ押したり揉んだりしないのでお腹にいる赤ちゃんも安全です。
坐骨神経痛
2015.02.06 (Fri)
腰痛がひどくなってくると坐骨神経痛になり痛みやシビレが出てきて立っていたり歩いたりするのに支障が出てきます。予防としては、基本的に腰を痛めるようなバランスで生活しているので根本の姿勢を正していくことが必要です。