骨盤の歪みは、見た目の印象だけでなく、女性特有のさまざまな疾患の原因となります。
そのため、少しでも骨盤の歪みが気になる方は、すみやかにお近くの美容整体や整体院等で、矯正施術を受けるようにしてください。
【骨盤の歪みが及ぼす影響とは】
骨盤は、体の中心にあって、体全体をバランスよく支えるとても重要な機能です。
さらに、骨盤は脊柱と股関節、肩甲骨とつながっているため、自律神経系の機能にも深く関係しています。
つまり、骨盤の状態は、骨盤周辺の機能だけでなく、一見無関係に思われる、肩、背中、首や自律神経等にも大きく影響を及ぼすのです。
骨盤の状態が良好なら、体全体の機能が正常に働き、健康に過ごす事ができますが、骨盤の歪みやズレが発生している場合は、体の至るところで、トラブルが出現するでしょう。
以下の症状が骨盤の歪みがもたらす影響です。
・新陳代謝機能の低下、冷え性
骨盤の歪みは、体を支える筋力の低下を引き起こします。
筋肉の衰えは、新陳代謝機能の低下をまねくため、肌の衰え、抜け毛、太りやすい、冷え性などの症状が現れます。
・疲労、下半身のむくみ
骨盤の歪みは、血液の流れやリンパの流れを阻害するため、全身に酸素や栄養が届かず、エネルギーを作る事が出来なくなります。
そのため、体は冷えを引き起こし、疲労がなかなか回復できません。
さらに、老廃物や余分な水分を体外に排出できず、手足、顔などのむくみとなります。
・猫背、姿勢の悪さ
骨盤が歪むと、楽な姿勢をとろうと、無意識に体が反応し、猫背になります。
猫背は、見た目の印象を悪くするだけでなく、内臓の圧迫、腰や脊髄の圧迫、自律神経の正常な機能の阻害などが発生。
その状態は、自律神経系のトラブルを引き起こすだけでなく、老化を急速に進めやすいデメリットがあります。
・生理不順、不妊症
骨盤の歪みは、骨盤内部にある生殖機能を圧迫するため、正常なホルモン分泌が維持できません。
その結果、女性の場合、生理不順、不妊症といった婦人科系のトラブルが多々発生します。
更年期になると、イライラ、異常発汗、動悸、息切れ、めまい、耳鳴りなどの全身症状で悩まされるでしょう。
【骨盤の歪みを引き起こす原因とは】
骨盤の歪みは、日常生活の何気ない行動、癖によって引き起こされます。
以下の行動、姿勢に心当たりがある方は、骨盤の歪みがすでに起こっている可能性があるので、すみやかに美容系整体や整体院などで骨盤の歪み矯正を受けるようにしましょう。
・座るときは、常に脚を組んでいる
・頬杖をつく事が多い
・横すわりが好き、楽
・右、左、一方に偏った行動をする(ショルダーを右肩だけにかける・物を噛むときは必ず左など)
・睡眠時間が短い、浅い、不規則
・高いヒールを無理に履いている
・補正下着で体を圧迫している
・
どうでしたか?
すべてに心当たりがあったら、すでに骨盤の歪みは深刻かもしれませんね。
骨盤の歪みを放置すると、症状はさらに悪化し、美や健康を損なえる危険性が高いです。
1日でも早く、骨盤の歪みを矯正するようにしてください。