こんにちは!
仙台市若林区手ごころ整体院です!
足首の詰り感を訴える方が多くいます。
足には外側の細い骨の腓骨(ひこつ)と内側の太い骨の脛骨(けいこつ)があります。
重心が外に寄ってる方は足首が内側に捻られて外側の腓骨が下に下がってきて足首をロックしてしまい、足首本来の動きが制限されてしまって負担がかかることによって足首の詰り感などに繋がってしまいます。
足首の捻挫を治療せずにほっといてもこのような詰り感に繋がります。
この状態をほっておくとカラダが無意識に傾いてしまうため、腰痛などの原因にもなったりします。
腰痛がなかなか治らない人の多くは足になんらかのトラブルを抱えています。
この足首の詰り感はほっといても湿布貼っても良くなりません。
腓骨と脛骨の下にある距骨(きょこつ)を調整して下がっている腓骨を持ち上げる調整が必要です。
腓骨と脛骨が広がっている場合は締めるように調整します。
病院や整骨院に行っても良くならない足のトラブルでお悩みでしたらご相談下さい。